大和の物流
高度な梱包技術
弊社は、1918年創業以来の豊富な経験と実績、技術でお客様へ最適な物流サービスの提供に努めております。
とりわけ梱包業務において、高度な技術力で業界をリードしてまいりました。
小型精密機器から大型梱包、特殊梱包まで
本社・春日部事業所では、最新の機械設備を配し、小型精密機器、重量物、プラント輸出品、造船機械など様々な梱包・輸送のニーズにお答えします。
そのほか、超緩衝梱包、VLSIの光源梱包、タンカースクリューなどの大型梱包、発電所の縦型モーターといった特殊梱包の実績もございます。
![]() 大型クレーンを使用した作業風景 |
![]() 本社・春日部事業所の大型クレーン |
![]() 積載作業 |
![]() 春日部事業所内の全フォークリフトは社員の健康、環境面を考慮して電動式を採用 |
環境への最大限の配慮
1999年にお客様と共同開発した折りたたみ式のリサイクルコンテナ(特許取得済み:特開2001-2116)を活用し、省資源かつ廃棄物の少ない梱包を実現しています。また、お客様のニーズに最適かつ環境負荷の少ない梱包を常に追求しています。
折りたたみ式のリサイクルコンテナ
最適な梱包資材の研究・開発
本社・春日部事業所に、米国シールドエアー社製の梱包資材製造システムを導入。小ロットの特殊な梱包についてもお客様のご要望にスピーディーにお答えします。これらの設備を最大限に活用しながら、日々お客様にとって最適な物流ソリューションをご提供すべく研究・開発を続けております。
![]() |
![]() |
シールドエアー社製の梱包資材製造システム 小ロットの特殊な梱包についてもスピーディーにお客様のご要望のお答えします。 |
梱包材の制作現場
![]() |
![]() |
梱包作業。大切なお客様のお荷物にたいして一品一品丁寧に作業します。 |
最先端IT技術の導入
お客様によりご満足頂けるサービスをご提供するための支援ツールが情報システムであると大和梱包運輸は考えます。そのために、まず、お客様の大切なお荷物を正確に一元管理する基幹システムとして世界第3位のソフトウェアメーカー独SAP社のR/3を導入いたしました。
R/3は大企業向けというのが常識ですが、R/3のもつ高いポテンシャルを最大限活用することでよりよいサービスをご提供できると判断し導入に踏み切りました。
導入の際には、SAP社と共に物流業界向けの新機能を共同開発するなどよりよいシステム構築のため全社で取り組みました。
システム稼動後、お預りしたお荷物はバーコードシステムとR/3の組合せで一品一品管理可能となり、迅速な出荷や出荷もれ・誤出荷の防止に貢献しております。そのほか、GPSを利用した運行管理システムなど最先端 IT技術の導入を積極的に取り入れています。
運行管理システム
徹底した安全管理
お客様へ「安心」をお届けするには、安全が基本中の基本です。 しかし、安全は、一朝一夕では実現することはできません。
また、システムなどを単に導入するだけでもできません。
全社員が一丸となった自発的かつ継続的な取り組みが非常に大切です。
大和梱包運輸では、各種システムを積極的に導入する一方、日々の安全管理の習慣化、継続的なレベルアップができるよう社員教育および改善活動を徹底しております。その結果として、保険会社様より高い評価を頂けるほどの安全度を維持しております。 2007年には、安全性優良事業所に認定されました。
![]() 停車車両には車止めを付けることを徹底。このようなことの積み重ねが安全につながります。 |
![]() 安全運転の為には日々の車両点検も欠かせません。 |
![]() |
![]() |
アルコールチェックシステム 出発前に必ず実施。Webカメラを利用して遠隔地からチェックすることもできます。 |
![]() |
![]() |
2007年に安全性優良事業所に認定 |

![]() 安全運転に対する表彰・感謝状 |
![]() 社員が気持ちよく働ける環境づくりも「安全」には大切な要素。 そう考え福利厚生にも気を配っています。 |
カスタマーサポート
お客様からのお問い合わせに迅速・的確に対応できるようカスタマーサポート体制を構築しています。基幹システム・トラック位置情報システムなどを最大限に活用し、お客様の立場に立った真心あるサポートに日々、努めています。
カスタマーサポート
グリーンロジスティックス
地球環境への配慮は、企業の社会的責任として当然のこととなっています。物流業界では、 トラックからの排気ガス、使用後の梱包材の廃棄物処理など取り組むべき課題が多くあります。大和梱包運輸では、その重要性をいち早く認識し、積極的に環境問題へ取り組んでまいりました。
リサイクル可能な梱包材(リサイクルコンテナ)の開発
お客様と共同でリサイクル可能なコンテナを開発し、廃棄物のでない梱包資材として活用しています。 このリサイクルコンテナは2001年に特許を取得しております(特開2001-2116)。
エコドライブシステムの導入
エコドライブシステムを全車両に導入。 エコドライブシステムとは、積載量などから最適な運転操作を音声でドライバーに伝え、急発進・急ブレーキなど抑制し、環境にやさしい走行を支援するものです。 エコドライブの導入によって、燃費を大幅に改善することに成功しました。
![]() |
![]() |
エコドライブシステム |
環境方針の制定
1998年に環境方針を制定し、日々、環境問題に留意しつつ、企業活動を続けております。
大和梱包運輸 環境方針 1998年5月制定
大和梱包運輸株式会社は、地球環境の保全が人類共通の最重要課題であることを認識し、企業活動を通じて、環境保護に関して社会に貢献することを誓い、以下のように環境方針を定める。
- 環境保全活動を推進するために、社内に推進体制を作り、全従業員参加のもと積極的に取り組む。
- 企業活動が環境に与える影響を的確に捉え、環境保全の継続的な改善・向上に努める。
- 環境保全に関する法律・規則等を守り、県または市の実施する施策に積極的に協力し、環境汚染の防止に努める。
- 地球資源の有限性を認識し、製品の開発から廃棄までの全サイクルに亘って、省資源・省エネルギー、リサイクル、リユースの推進、および廃棄物の減量化に取り組む。
- 環境に負荷を与える物質のうち、技術的・経済的に代替可能なものについては、代替物質への転換を積極的に行う。代替が困難なものは、徹底した管理・使用量の削減・リサイクルに努める。
- 内部環境監査を実施し、自主監査による環境管理システムの維持・向上に努める。
- 本方針をはじめ、環境活動、および情報を従業員に周知させ、環境保全活動の質的向上を目指した教育指導に努める。また、主要な取引業者に対しても環境保全活動への取り組みについて理解と協力を要請する。
- 本方針は社内に提示し、社外関係者にも公開する。